UPが遅れましたが、ゴールデンウィークに一泊二日でクルージングに行ってまいりました!!
今回の最終ポイントは、香川県高松市高尻にあるクリエイションのお客様が手造りで建てた
「ふるさとの家」という民宿です!
途中で小豆島に寄港して昼ごはんでも食べようか?という感じのぶらっとお気軽なクルージングでございま~す。
当日朝9時30分に下津を出港し、まずは小鳴門を目指して走ります!
オーナー様のボートフィッフィング仲間から、
沼島でハマチ爆釣!!というHOTな情報が入りながらも、
「今日はクルージング!!!」とオーナー様と供に涙を堪えて、沼島を横目に小鳴門へ入りました。。。
(後からGPSの航跡を見ると、何故か沼島にグワッと引き寄せられておりました)

今回初めての小鳴門でしたが、景色がとっても綺麗で雰囲気万点のクルージングポイントでした!!
そして小鳴門を抜けてベタ~っと凪いでくれた播磨灘を走っていると...
ブルーピーター285、リベロ52スポーツセダン、アンフィニ74ホライゾン、アンフィニ32パイロットハウスと遭遇!!
クルージング予定は聞いてましたので、何処ですれ違うかな?と思っていましたがこんな気持ち良いぃ~播磨灘ですれ違えるとは!!

そして予定通り小豆島の内海港の「さんばし食堂」へ寄港!
桟橋からスグにバス停があったので、名物の「オリーブオイル」と「そうめん」を求めてバスへ乗ってみました!
とりあえず、オリーブ公園のあるバス停「サンオリーブ」へ!
15分程バスに揺られて、この坂道を上がったらオリーブ公園という時にとっても素敵な製麺所発見!!

勿論バスを降りてオリーブ公園は置いといて坂道を下ってそうめん(大)を頂きました!!
少し太めで歯応え良し、ノドゴシ良しな美味しいそうめんでした。。。
そしてオリーブ公園でオリーブオイルをGETし、公園内を見学して廻り、バスに揺られて桟橋へ戻りました。
少し時間があったので、港の正面にある怪しげなカラオケ喫茶「海の底」でコーヒーブレイク!!
アナザーワールドにご興味のある方は「海の底」を覗いて下さい!
80歳を越えた
ヨ ボ ヨ ボ のおじい様が集い
ヨ タ ヨ タ 歩きでステージへ行きマイクを
ヨ イ ショ と重そうに持ち上げて唄ってくれます!

さぁ、気を取り直して次は最終ポイント高松高尻へ出港!!
内海を出てベタ凪のなか、30分程で目的地へ到着!
民宿の主人の北さんの愛艇に抱かせてもらい
上陸!宿は海岸からスグの高台に見えていました!

↑「ふるさとの家」から見た高尻の海
小じんまりしていますが、清潔感があって、ゆぅ~くりと過ごせる、山と海以外に何ぃ~もない良い所です。

↑「ふるさとの家」玄関 ↑オーシャンビューの露天風呂も勿論手造り ↑時には宴会場にもなるダイニング
ゆっくりお風呂につかったら、宿の主人「北さん」による夕食の時間です!
北さんはベテラン料理人でもありますのでその腕はピカイチ!!
・家庭菜園で採れた無農薬野菜
・裏山で採れた山菜
・地元の牛
・地元の漁師から仕入れた魚といった地元にこだわった新鮮で美味しぃ~い会席料理がテーブルにズラ~っと並びました!!
野菜嫌いのオーナー様も、ボリューム満点の料理を「美味いな~」と言って完食。
とどめに讃岐うどんを使った「しっぽくうどん」が出てきて120%の満腹。。。
幸せでございます。
そして翌朝ゆっくりに出港。
ベタ凪の播磨灘~小鳴門を通って沼島を過ぎて下津へ帰港。
行き慣れた港も良いですが、知らない港へ寄るクルージングは楽しいですね!
勿論港湾ガイド等での下調べは絶対に必要ですが、冒険心がくすぐられる感じは最高でした!!